2025年 新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。

今年も一年、清々しい心と身体で過ごしましょう。
さて、氣功という名前について,、故津村喬先生のご著書から短くまとめてみましょう。
氣功という言葉が指している対象は五千年以上さかのぼり、呼吸法や瞑想、五禽戯、八段錦などの身体を動かす導引術と瞑想や呼吸法を組み合わせた健康法が、宋代には導引派、行氣派、存思派、内丹派という流派となり存在し、更に枝分かれして多くの流派となりながら愛好されそれぞれに発展してきました。
近代になり、この広い範囲の多くの種類をなるべく一般的な言葉にしようと、北戴河氣功医院で研鑚を積み成果上げてきた院長劉貴珍が国家の威信を背負って「氣功」という呼び名を提案した。これがそれまでの数多くの流派の伝承者、実践者に受け入れられ、導引、静功、静座、運氣、行氣、坐忘、禅定、調氣、服氣、周天、内丹、胎息、八段錦、五禽戯、老子按摩功などなど、それぞれの名前しかなかったのを「氣功」という一つの言葉で指すようになったのでした。
では「氣功」の意味は何でしょう。
「功」とは、時間をかけてだんだんと積み上げ成熟する技術を身につける、ということで、「氣」とは、すべてのものや人の身体内外に満ち、流れて漂い上下する隠れたエネルギー、ということです。
氣功とは、人やすべてのものに流れるエネルギーのもととなる隠れた力を味わい、より良いものにする体験を積み上げる、と定義されるとのことです。
氣功教育の標準的機関である北京中医薬大学氣功教研室が採用した定義を、中医氣功学からでは「氣功とは、古典哲学思想に指導された、調身、調息、調心を一体とした操作を内容とした、人体潜在能力の開発を目的とした身心鍛錬技術である。」とあります。
コツコツと気長に鍛錬して健康長寿を目指しましょう!。

 令和七年 元旦

日本健身気功普及協会 会長 竹花智子

「健身気功・易筋経」講習会のお知らせ

11月3日(日)、全日本健身気功連合会主催による、健身気功・易筋経の講習会(全3回)で当協会会長の竹花智子が講師を致します。
エスフォルタアリーナ八王子 多目的室A 9:30〜11:30
易筋経は、筋骨の質を改善し内気を高める健康法です。是非ご参加下さい。

<第一回 易筋経講習会>
日 時:2024年11月3日(日)
    9:30~11:30
場 所:エスフォルタアリーナ八王子
    <多目的室A>
講 師:竹花 智子
申 込:講習会申込みと諸事項による

2024年 新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。

本年も健康維持促進に、コツコツと氣功を役立てていきましょう。
氣功には、外氣功と内氣功が有ります。
 外氣功とは、内氣功鍛錬により氣(生命エネルギー)の循環を熟練し、外に放出し患者の滞った患部のエネルギー循環を促し、患者の自然治癒力を高める治療法の一つです。
 内氣功とは、自分自ら氣(生命エネルギー)を取り込み全身の氣を増幅し巡らせる鍛錬によって、健康維持促進させる健康法です。
健身氣功はこの内氣功です。
簡単に内氣功を分類すると動功、静功、動静結合功、発声功、吐納功、按摩功となります、
健身気功10功法のうち、八段錦、五禽戯、易筋経、導引養生功十二法、大舞、太極養生杖、馬王堆導引術は動功、六字訣は発声功、明目功は動静結合功、十二段錦は動静結合功に按摩功が組み込まれています。
各功法の動作は複雑に練り上げられ組み立てられていますので、覚えるのに少し時間がかかりますが、気に入った功法を覚えてしまえば、一生涯楽しく鍛錬していけます。

令和六年 元旦

日本健身気功普及協会 会長 竹花智子

第二回「健身気功・大舞」講習会のお知らせ

6月17日、全日本健身気功連合会主催の第二回「健身気功・大舞」講習会を開催します。

第二回目は、なるべく正しい動作に近付ける練習を中心に行います。
第一回から、短縮音楽で練習し始めたのは、8月に八王子で開催される世界健身気功大会に、最短練習で参加できるように、との事でしたので、第二回目は、大会出場を前提にした動作チェックと繰り返し練習の予定です。


 <第二回 大舞講習会>
日 時:2023年6月17日
    9:00~11:30
場 所:八王子市富士森体育館
    <第三競技場>
講 師:竹花 智子
募 集:限定 40名
参加費:3,000円

今年は3回開催の予定です。
 1回目:2月11日(済み)
 3回目:10月頃

世界健身気功競技大会 8月開催に向け始動

2023年8月に、第十回世界健身気功競技大会が、日本の八王子で行われます。
この大会は、国際健身気功連合会主催により、これまでに中国国内は勿論、世界各国で開催されてきております。
今回の大会は、4年前に日本の日本健身気功連合会が落札し受け入れ側となり、現在準備中です。
私達の団体は、サポートとして協力し、竹花と篠田が委員に参加しています。

「健身気功・大舞」講習会のお知らせ

2月11日、全日本健身気功連合会主催による、健身気功・大舞の講習会講師を、当協会会長の竹花智子が致します。


日 時:2023年2月11日
    15:00~17:30
場 所:八王子市富士森体育館
    <第三競技場>
講 師:竹花 智子
募 集:限定 40名
参加費:3,000円

今年は3回開催の予定です。
 2回目:6月頃
 3回目:10月頃

2023年 会長から年頭のご挨拶


新年明けましておめでとうございます。

皆様お健やかに新しい年をお迎えの事とお喜び申し上げます。
2023年、今年はこんな年にしたい、こんな事をしたいと、目標を立てたり抱負を抱いて、気持ちを新たにスタートなさっていらっしゃると思います。
世界中を混乱させている感染症も終息しておりませんが、このような時こそ、気功の基本、調身、調息、調心の三要素にたちもどり、日々丁寧に鍛練をしながら、乗り切って行きましょう。
そして、心身共にベストコンディションで、抱いた目標や抱負を実現させる1年にしましょう。


 令和五年 元旦

日本健身気功普及協会 会長 竹花智子